2007-01-01から1年間の記事一覧

ありがとう2007年

すごいタイトルですが、正直な気持ちです。 本当に今年は色んな事があり、激動の年でした。 まずは、何と言ってもバルプランにイマナカが入社し、 会社が二人体制になったこと。 まさか入社するなんてお互いに全く考えておらず、 単に仕事を手伝ってもらうだ…

夢の実現へ向けて、感謝と希望と

中納言町コーポラティブ住宅が実現へ向けて着実に前に進んでいます。 組合を結成してから、まだ二十日ほどしか経っていないのですが、 そこから一気にプランニングも進んできまして、段々実感が沸いてきました。 参加者の募集を始めてからちょうど半年。 紆…

都市マスのない政令市!?

岡山市は政令指定都市への移行を目指しています。 合併を繰り返して広大な市域にしてまで、政令市になる必要があるのか 甚だ疑問ですが、今日はそれをウンヌン言うのではありません。 "まずは、都市マスをちゃんとつくろうよ"というのが今日のテーマ。 都市…

ファジアーノ岡山 木村社長

ついにファジアーノ岡山がJFL昇格を決めましたよね。 岡山発、Jリーグを目指すサッカーチームのことです。 最後の方の試合は全然見に行けなかったのですが、 今シーズンの最初の頃の試合は息子と一緒に何試合か見に行っていたので、 このニュースはとてもう…

『厳しさを恐れない』

建築士の勉強で通っていた、資格を取る学校の教訓の一つです。 その名も"スパルタ教訓"。 勉強を始める前に皆で唱和させられていました。 もう7・8年前のことですが、当時は、 何とも冷めた態度で、人が言っているのを黙って聞いていたと思います。 「けっ…

地主に告ぐ

土地を所有するすべての人に物申します。 どうか良識あるご判断と行動をしてください。 あなた方の「土地所有権」というのは、特別な責任のある権利であると認識してほしいのです。 この国では、憲法や法律によって、 あなた方の「所有権」はしっかり保障さ…

こころ元気研究所

所員1名=所長=鎌田敏(かまたびん) 男、年齢たぶん39、大阪府出身。 この男、酒好きにして読書好き、意外に照れ屋さん。 大学卒業後、大手デベロッパーに勤務するも、 思うところあって、大学院にてさらに建築・都市計画の勉強をする。 大学院をでると…

仕事が人生になる幸せ

私はこれまでいろんな仕事をしてきていますが、 自分の中で一貫しているのは、建築・不動産に関する仕事であり、 いえづくり・まちづくりに関わる仕事をしようと思ってきたことです。 たまにこのメルマガでも生意気なことを書いたりしていますが、 そんなに…

パソコンを"楽"にして

パソコンがネットとの窓口となる機能だけあれば、 事が足りるようになればいいのに、と以前から思っています。 これだけブロードバンドの環境が整ってきたわけですから、 放送とネットの垣根はほとんどなくなったと言ってもいいはずです。 なので、ついつい…

お金が世界をグルグル回ってる

アメリカに端を発した世界同時株安。いわゆるサブプライム問題・・・ なーんて書き始めると、えらい難しい金融問題でも語るのか、と思われそうですが、 この一行くらいは書けますが、それ以上は大して分かっていません。 仮にも日経新聞を購読しているので、…

広告と宣伝と啓蒙と

バルプランのミッション(使命)は、 建築と不動産を通じてまちづくりをしていくことです。 現実は厳しいですが、いつも理想は高く持っています。 理想を現実のものにしていくのは、簡単ではありません。 進行中の中納言町の事業も、既成の古い市街地を再生…

土地の境界を考える

今週の月曜日に中納言町の土地の境界の立会いをしました。 土地家屋調査士の段取りのもとに、役所の担当者や町内会長、 隣地の所有者の方々にお集まり頂き、現地を確認しながら境界を確定させていくものです。 よく耳にする「境界のモメゴト」はこういうとき…

まじヤバくねぇ

いきなり品のない言い方で申し訳ありません。 「温暖化」の話です。 今年の異常な暑さのおかげ(!?)で、いやでも考えさせられたのですが、 9月も終わろうかというのに、30度を超えてるは、やはりおかしいです。 僕が子供のころでさえ、9月はもっと涼し…

「利く」

goo辞書のよると、 *き・く* 0 【利く/効く】 (動カ五[四]) (1)作用・効果が現れる。 「薬が―・く」「糊(のり)の―・いたシーツ」「ブレーキが―・かない」 「双六打つに敵(かたき)の采(さい)―・きたる/枕草子(一六二・能因本)」 (2)機能が働く。能力が…

"区分所有"再考

中納言町に住もう。の企画では、区分所有建物をつくり、 土地は、敷地利用権のついた所有権をもつことになります。 難しい言葉なのでわかりづらいのですが、1棟の建物に入居する 複数世帯が部屋ごとに所有する「マンション」と同じ、区分所有法に 基づく権…

「"銀行"再考」

中納言の事業が前に進んでいます。 ここまで話を聞いてくださり、前向きに検討くださっている お客様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 何としても喜んでいただけるものを実現したいと思います。 一方でこの事業を支えてくださっているのが、 中国銀行…

「空気が体をなでる」を感じてみよう

この夏は、"風"を意識することがとても多かったように思います。 理由は3つあります。 ひとつは、この夏の異常な暑さ。 呼吸が苦しくなるような熱風に近い風と たまに木陰で吹く、汗をさっと飛ばしてくれる風のどちらもが 暑さゆえに、いつもの夏よりも意識…

住まいを見つける運とタイミング

ここ何日か、中納言のプロジェクトのお客様とお話しする 機会が続いています。 その中でつくづく感じたのですが、 家を探すのは、ほんとにこの「運」と「タイミング」があるのだなぁ、 ということです。 「いまさらそんなこと言うなー」と言われてしまいそう…

引越しは楽しい!?

このお盆休みを利用して引越しをしました。 中納言の事業用地として家を解体するためです。 事業の確定的な目処が立っていない状態ですので、 ある意味賭けのようなものです。 事業者側からすれば、出来るだけリスクを減らして進めていきたいですから、 解体…

"減築"という発想

最近気になっているキーワードのひとつです。「げんちく」と読みます。 読んで字のごとく、増築の反対で建物を小さくする改築のことです。 特に子供が独立して夫婦だけになった世帯などが、 2階建てを平家のバリアフリー仕様にしたり、建付面積を減らして庭…

路線価発表に際して

おととい1日に今年の路線価が発表されました。 新聞でご覧になった方も多いと思います。 いつもこの報道を見て、 「広島県1.1%下落、岡山県横ばい」のように 県全体をまとめて数字を出しているのにとても違和感を感じます。 全国平均なんて論外です。 平均…

「悠々として急げ」

作家の開高健さんの言葉です。 本をそんなに読んでいない私ですが、好きな作家さんです。 作品を読んでいて好きな作家だからと言うわけではなく、 この言葉そのものが私の中にいつも居座っているような感じです。 ありそうな言い回しですし、よく聞くような…

新しい区画整理を

イマナカが"不動産講座"で区画整理について書いているので、 私もそのことについて少し触れてみようと思います。 区画整理なんて、ほとんどの人が一生関わる事のないもので、 ただ、田んぼを埋めて道路が整備されるくらいのイメージだと思います。 岡山市の…

自分普請(じぶんふしん)

新しい四文字熟語、ではありません。 自分の家を自分でつくる、という意味で書いています。 「普請」という言葉は、建築などの工事や施工を意味するものですが、 「良い普請の家」とか「安普請の家」などと使われることを考えると、 広くは「家をつくる」こ…

いよいよ始まります

今日は、ウンチクではなくお知らせをします。 明日7月7日(土)と8日(日)の両日の 14:00〜16:00に、三光荘にて、 「中納言町に住もう」プロジェクトの説明会を開催します。 6月末に土地の取得が完了しましたので、 正式にスタートすることになりました。 …

知らないのは損か得か

不動産の仕事をするようになってから、 いわゆる「お金」に関する話に向き合わねばならないことが とても増えました。 税金のこと、保険のこと、ローンのことから投資のこと・・・などなど。 そして、それらについてあまりにも「知らない」ことを思い知らさ…

文房具の魅力

小さいころから文房具が好きでした。 好きというよりもこだわりがあった、という感じでしょうか。 なぜだかはよくわかりません。 「BOXY」というシリーズの文房具が流行ったころから、 普通のキャラクターがついたような鉛筆などは決して使いませんでした。 …

"生活価値"に重点を置こう

不動産を購入するにあたって、その「資産価値」は、 誰しも気になる重要な判断要素の一つです。 資産価値とは、不動産の一般的な市場での流通価値を意味するので、 そのまま「評価額」と言い換えても間違いではないと思います。 いきなり結論じみた話になっ…

悲しき建築士

「建築士」や「建築家」といえば、 "華やか"とか"カッコいい"とかいうイメージを もたれることが多いように思います。 実際に、「世界のANDO」さんのように、経歴からしてカッコよく バリバリ活躍されているスター建築家も存在しますが、 ほんの一握りの人た…

学校の建物について

建築の世界では、「学校建築」(まんまですが)などといって 病院建築などと共によく雑誌などで取り上げられています。 当たり前ですが、子供にとっては一日の大半を過ごす空間ですから、 家と同じくらい大切な場所であることは間違いないと思います。 岡山…